戦略を可視化せよ!Amplitudeを使ったマーケティング戦略の実践
DearOneの小島健一と申します。私は分析ツール「Amplitude」の導入や導入後の利用促進を中心としたデータ活用のコンサルタントをしております。 日々、さまざまなクライアントの分析支援をしている中で、施策効果の可視
2024.10.08
DearOneの小島健一と申します。私は分析ツール「Amplitude」の導入や導入後の利用促進を中心としたデータ活用のコンサルタントをしております。 日々、さまざまなクライアントの分析支援をしている中で、施策効果の可視
2024.10.08
ECサイトやWebサービスの成長には、ロイヤルユーザー分析が不可欠です。 本記事では、プロダクト解析ツールAmplitudeを使ったロイヤルユーザー分析を具体的な事例、画面と共に紹介します。ロイヤルユーザー分析の具体的な
2024.10.07
プロダクトやサービスの「グロース」を推進するための米国発祥のフレームワーク「グロースマーケティング」の最新事例やノウハウを総合的に学べるカンファレンスGrowth Summit 2024(グロースサミット2024)を20
2024.10.04
プロダクトアナリティクスツール「Amplitude」の組織としての活用成果を認められ、Amplitude社の最高位である「Pioneer of The Year賞」を日本企業として初めて受賞された株式会社LIFULL様。
2024.09.30
eBayやWalmart、Expediaなど、大手ECで商品を購入するだけで仮想通貨をポイント還元として受け取れるグローバル・リワード・プラットフォーム 「SocialGood App」。現在はアメリカを中心に海外で広が
2024.09.19
「顧客がどのようにサービスを使っているか分析したい」「顧客行動を理解して最適な施策を行いたい」 これらの課題は、主にCRM領域のマーケティング担当者からよく伺うものです。CRM領域では、顧客に定着してもらいLTVを高める
2024.09.05
2024年8月29日(木)12:00~12:45 に、Amplitude社によるウェビナーが開催されます。 プロダクト分析、ユーザー行動分析に興味がある方、アクセス解析とユーザー行動分析の違いが分からない方はぜひ参加され
2024.08.19
アクセス解析や分析はできているものの、ユーザーがどのようにプロダクト(サービス)を使っているかまでは把握できていないというお悩みを聞くことがあります。現代のようなデジタル時代に企業が成長を続けるためには、ユーザーがプロダ
2024.08.16
KPI(Key Performance Indicator)とは、企業にとってもマーケターにとっても、結果を出すための不可欠な要素です。正しい目標設定が成功の第一歩であり、それを達成するためのプロセスを正確に把握すること
2024.08.01
CV(コンバージョン)とは、英語で書くと「Conversion」、日本語に直訳すると変換・転換といった意味で、マーケティング分野で「成果/目標地点」、具体的には購入・登録・会員登録などを指す言葉です。 Webマーケティン
2024.06.27
2024年5月14日(火)に、株式会社DearOne(以下、DearOne)とAmplitude inc.(以下、Amplitude)と共催でプロダクト解析やサービス成長に課題を抱える企業のマーケティング責任者や経営層の
2024.06.21
マーケティング担当者であれば、ユーザーインサイトという言葉を聞いたことがあると思います。しかし具体的に何がユーザーインサイトなのか、潜在ニーズとの違いなど把握できている人は少ないのではないでしょうか。 ユーザーインサイト
2024.06.14
「ECサイトの売上を上げるための分析を行いたい」「会員一人一人に合った施策を実施するための分析を行いたい」 など、ECサイトを運営する企業担当者のお悩みをよく伺います。ECサイトを運営・成長させる上では、サイトの分析・解
2024.06.03
アクセス解析はご存じの通り、Webやアプリの数値計測に欠かせません。特に、無料で利用できるGoogleアナリティクスを使って、多くの方が自社サイトの分析に利用されているのではないでしょうか。 しかし、自社プロダクトの顧客
2024.05.27
※ 2022.07.26に公開した記事の再掲です。 GA4はセッション単位からイベント単位の集計に変更されたりと近年のマーケティングテクノロジーの流れにも沿っていることから、同じくイベント単位でデータを扱うAmplitu
2024.05.23