• トップ
  • セミナー
  • 【ウェビナー動画】ANA Pocketのカスタマーエンゲージメント施策|Growth Summit 2023

【ウェビナー動画】ANA Pocketのカスタマーエンゲージメント施策|Growth Summit 2023

2023.11.21

Growth Summit 2023 KV
ANA Pocketのカスタマーエンゲージメント施策【セッション紹介】|Growth Summit 2023

この記事は、2023年11月15日に開催した『ANA Pocketのカスタマーエンゲージメント施策|Growth Summit 2023』のウェビナー動画です。

ウェビナー動画掲載ウェビナー動画掲載

下記フォーム送信後にご覧いただけます

資料請求時の個人情報の取り扱いについて

株式会社DearOne(以下「当社」といいます。)では、ご提供いただいた個人情報の取扱いについては下記の通りとなっております。下記内容と当社の「個人情報保護方針」をご確認いただき、ご同意の上でお申し込み下さいますよう、お願い致します。

【個人情報の利用目的】
①資料の送付
②サービスのご提案のため
③イベント、セミナー(ウェビナー)のご案内等の営業活動のため
④①~③内容に関連し、付随する業務のため

【個人情報取り扱いの委託】
上記の利用目的の達成の範囲内で、個人情報の取扱いの全部または一部を委託することがあります。委託にあたっては、十分な個人情報の保護水準を満たしている者を選定し、委託を受けた者に対する必要、かつ適切な監督を行います。

【個人情報の第三者提供】
当個人情報を以下の条件において第三者に提供する他は、法令に基づく場合を除いて、本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。

【個人情報を提供されることの任意性について 】
お客様が当社に個人情報を提供されるかどうかは、お客様の任意によるものです。ただし、必要な項目をいただけない場合、上記の利用目的を達成できない場合があります。

【保有個人データの開示等の請求等について】
当社では、保有個人データに関する利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止の請求(「開示等の請求等」といいます。)を受け付けております。その手続きについては、個人情報苦情及びご相談窓口へご連絡下さい。ただし、法令等の規定により開示等できない場合がございます。あらかじめご了承ください。

【個人情報保護管理者】
株式会社DearOne
個人情報保護管理者 取締役CPO

【個人情報苦情及び相談窓口】
株式会社DearOne  経営戦略部
連絡先  〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-8-8 NTT虎ノ門ビル4階
電話番号 03-6381-5062
e-mail :personalinfo@dearone.io

個人情報の取り扱いに同意する

ANA X株式会社が運営する「ANA Pocket」は、航空移動だけでなく、全ての移動でANAマイルが貯められるモバイルアプリサービスで、利用者は90万人にのぼります。
ゲームのように楽しめる「移動チャレンジ」や、ポイント交換時の「ガチャ」など、利⽤者の嗜好やライフスタイルに合わせて、さまざまなユースケースを想定した仕掛けで、楽しく行動変容の機会が提供できます。

このANA Pocketでカスタマーエンゲージメントの向上に取り組んでおられるのが、事業開発部 リーダーの大野 晃様です。

今回のセッションでは大野様にご出演いただき、ANA Pocketで行っているカスタマーエンゲージメントの施策について具体例を交えてお話しいただきます。
MAツール「MoEngage」を使ったデジタルなアプリマーケティング施策から、ユーザーインタビューなどの定性的な情報の生かし方まで、顧客体験を高めるための具体的な取り組み内容が聞けるセッションです。

・MAツールをどのように活用しているのか
・MAツールを使った施策でどのような効果が出たのか
・定量データと定性データはどのように組み合わせて活用しているのか

上記の内容に興味がある方は是非ご覧ください。

Day2 セッション12

ゲスト:ANA X株式会社事業開発部リーダー 大野 晃様

カスタマーエンゲージメントとは、企業が、ユーザーと良好な関係を築くことで、製品・サービスの利用を継続してもらう活動のことです。

CRM(Customer Relationship Management)の中で、既存会員、ユーザーに対するマーケティング活動として、メルマガやアプリ出のメッセージングがよく行われますが、こうした活動におけるユーザーとのコミュニケーションが、顧客にとって心地よくない、カスタマーエンゲージメントを下げるようなものになってしまっては本末転倒です。

自社のマーケティング・コミュニケーション施策は企業目線ではなく、ユーザーを深く理解した上でユーザー目線で行えている、と断言できるでしょうか?

セミナーランキング

Recommended