• トップ
  • ナレッジ
  • Web3特有の仮想通貨決済/送金ソリューションとは?【海外Hot Info】vol.44

Web3特有の仮想通貨決済/送金ソリューションとは?【海外Hot Info】vol.44

2023.01.16

今回の「海外Hot Info」は、Web3特有の仮想通貨決済/送金ソリューションについて、株式会社トラストバンクの森杉育生さんにお話を伺いました。

仮想通貨購入のハードルを下げる「Slash」

安田 今回もよろしくお願いします! 前回からの続きとなりますので、仮想通貨購入のハードルを下げるWeb3決済ソリューションについては、こちら の記事をご覧ください。

森杉さん(以下、Mr.モリスギ) 今回もよろしくお願いします!

Mr.モリスギ 仮想通貨決済のソリューション「Slash」を紹介します。

前回紹介したMoonPayは最初から「仮想通貨は80種類以上を用意しておくから、それを使ってね」というソリューションだったのに対し、こちらは「仮想通貨を自動で変換しておくね」というソリューションになります。

例えば、自分はイーサリアムしか持っていなくて、相手はビットコインが欲しいといった場合、いったんイーサリアムをビットコインに変換するサービスを挟んで、自分のウォレットにビットコインを入れてから相手に送金する一手間が必要なんですね。

従来はそのように、自身が手動で変換する必要があったのが、このサービスでは相手先のウォレットアドレスだけ指定し、「ビットコインで100円送る」などと選択しさえすれば一発でできるようになりました。

今、仮想通貨って膨大に種類があるので、相手が欲しい通貨で支払うためには、やはりこういうソリューションが必要だということですね。

安田 なるほど。為替の交換みたいな感じですね。でもこれって変換するときにレートとかありますよね?

Mr.モリスギ はい。その手のレートとかに関しても、自動で加味して変換してくれる感じですね。

安田 なるほど。

Mr.モリスギ こうしたサービスも、やろうと思えばすぐ提供できそうな感じがするのですが、実際は今まであまり見かけなかったんですね。わかりやすいイメージで喩えると、日本でドルしか持っていなくても、なぜか勝手に円に変換されて支払えちゃった、という感じですね。

安田 それって、クレジットカードだと普通に行われていることですよね。

Mr.モリスギ はい、クレジットカードでは普通にやっていることなのですが、意外に暗号通貨の世界では実現されていなかったので、そういうクレジットカードの相互利用のような形が実現されたということですね。

安田 なるほど。これがないと不便でしょうがないですね。

Mr.モリスギ そうですね。暗号通貨ってもう数千種類、追いきれないくらいたくさんあるので、そこで相互流通を促進するという意味でも、また、ユーザー側が楽になるという意味でも大事な仕組みだと思いますね。

安田 よくわかりました。

Mr.モリスギ 以上、3つの領域に関するいろいろなソリューションを紹介してきましたが、この辺は全部セットで実装されていかないと、なかなかWeb3って完全に流行りきるところまでいかないと思うんですね。

今結構、Web3自体に興味を持っている方はたくさんいるのに、ただ「何から始めたらいいのか?」「ちょっと怖い」というもったいない状態になっているわけですね。

そこで、特にサービスを提供する側で先ほどのようなソリューションをうまく使い、いわゆる「安心・安全・便利」というWeb2では当たり前なことをWeb3でも実現することで、やっとエンドユーザーさんが増えてくるようになるのだろうと思います。

それから、これは自分自身も気をつけないといけないと思っている点で、Web3もそうですが、新しいことをやっている業界の中の人たちは、わけのわからない言葉をたくさん使いまくる傾向があるので、これも一般への普及を妨げているのではないかと思います。いわゆるオタクのクローズドサークルの世界みたいな雰囲気が、どうしてもまだ残っている気がしますね。

なのでもし、そこから脱して、そもそも「ウォレットという言葉を使わない」とか「NFTという言葉すら入らない」とかそういう状態になるのなら、例えばうちの子供でも使えるくらいになっていくのではないかと思いますね。

安田 その通りですね。

Mr.モリスギ まだまだ時間はかかると思うのですが、少しずつそういうところに目を向けたサービスが出てきてはいますので、これからも注目すべき分野だと考えています。

安田 ありがとうございます。おっしゃる通り、裏側のシステムや仕組みがどうなってるかは、ユーザーにとってはあまり関心のないことなので、ユーザー目線で見たときのWeb2などのユーザビリティや安全性がWeb3でも求められる、という点が重要だと思いました。

Mr.モリスギ そうですね、紹介してきたいずれのサービスも同じ発想ですよね。ユーザー側からしたら「Web3になった途端、ウォレットというよくわからないものが出てきたが、やっとそれに対応するサービスが実現した」とか「Web2で行っていたKYCと同じことを、いつの間にかWeb3でも提供してもらっていた」などといった印象を持っているはずです。MoonPayやSlashもクレジットカードでは当たり前のように通貨変換できていたことが、Web3でもできるようになったということですし。

以上のように、Web3で今のユーザーが「面倒くさいな」と思いつつアーリーアダプターの方は乗り越えられてしまっている一方で、まだあまりWeb3に触れてない一般の人にとっては乗り越えられないことになることが認識されつつあります。、そこを解決しようというサービスが出てきたことで、Web3をめぐる流れとしては今、全体的にいい方向に向かっているのではないかと思います。

安田 今回も大変勉強になりました、ありがとうございました。

≪安田`s Memo≫

Web2と同様の使いやすさや安全性が実現されて初めて、Web3の本当の普及につながる

―次回の【海外Hot Info】も、ぜひお楽しみに!

ナレッジランキング

タグ一覧